【11/11情報更新】新型コロナウイルス関連情報について
新型コロナウイルス感染症防止対策について(令和4年11月11日現在)
現在、道内の新規感染者数は、人口10万人当たりで全国最多となり、病床使用率の増加傾向が続くなど、感染状況は再拡大の局面に入った状況にあります。
町民の皆様におかれましては、改めて感染リスクの高まる場面などにおけるマスクの着用、工夫した換気の実施、日ごろの体調管理に十分注意するなど、基本的な感染防止行動を実践いただきますよう、また、各事業者の皆様におかれましても、感染リスクが高まる場面の確認や感染防止対策の徹底についてご協力をお願いいたします。

新型コロナウイルス感染者へのサポート体制について(令和4年9月26日)
自宅療養中の症状が変化した場合の対処方法
濃厚接触者の待機期間と感染者の療養期間について

※抗原定性検査キットは自費検査とし、薬事承認されたものを必ず用いること


新型コロナウイルス感染症 5歳~11歳の方のワクチン接種について
5歳から11歳の方についても「努力義務」が適用されました。令和4年9月2日に開催された厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会にて、オミクロン株流行下での新たな知見をふまえた議論がなされ、令和4年9月6日より、努力義務を適用することとなりました。
注記:努力義務とは、受けるよう努めなければならない、という予防接種法上の規定で、接種を強制するものではありません。
蘭越町ではワクチンが届きましたら、対象者に接種の意向を伺うことで、取り進めていきます。(ファイザー社製ですが、大人用と規格が異なります。)
保護者の方が、かかりつけ医や町の保健師などとよく相談し、充分ご検討ください。
新型コロナウイルス感染症の予防接種証明書について
蘭越町の接種券をお持ちになって新型コロナウイルス感染症予防接種を受けた方の中で、海外渡航などで必要な方には随時対面で受付発行しておりますが、来庁が難しい方は、以下の書類等を揃えて、ご送付いただくことで発行が可能です。
【必要書類等】
・新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書 交付申請書(様式は下欄リンクよりダウンロードしてご使用ください)
・接種済み証のコピー(接種会場、ワクチンロット等が記載されているものです)
・パスポートのコピー
・返信用封筒(送付先宛名の記載と84円切手を貼ってください)
【送付先】
〒048-1301
北海道磯谷郡蘭越町蘭越町250番地1 蘭越町保健福祉センター
健康推進課 ワクチン担当 宛
令和3年12月22日追加
ワクチン接種証明アプリの相談デスクの開設について
政府では令和3年12月21日よりワクチン接種証明アプリの運用を開始しております。
アプリのダウンロードなどを支援する、窓口を次のとおり開設します。
期間 令和3年12月22日から当分の間
場所 蘭越町保健福祉センター
時間 平日の午前9時から午後5時(12時から1時はお昼休みです)
※ お使いのスマートホン、マイナンバーカード(4桁の暗証番号が必要です)をお持ちください。
https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert
新型コロナウイルス基本情報
蘭越町新型コロナウイルス対策本部から感染予防対策についてお知らせします。
これから冬を迎え、室内の換気等の対策が難しい時期に入りますが、現在、北海道が発表している感染者数は増加傾向にあり、今後の感染の再拡大が懸念されております。
町民の皆様には、次の感染予防対策を今一度、徹底されますようお願いいたします。
①マスク着用や手指消毒、室内の換気等、基本的な感染予防対策を徹底してください。
②感染リスクの高い場所はできる限り避けて行動してください。
③飲食の際は短時間で大声を出さず、会話の時はマスクを着用してください。
また、各事業所や福祉施設、学校などにおきましては、各業種別のガイドラインに従い、対策を徹底されますようお願いいたします。
電話・オンラインによる診療について
かんたん検索