見る・読む栄養「栄養ラボ らぶちゃん食堂」

「栄養ラボ らぶちゃん食堂」では、町管理栄養士より町民の皆さまへ健康・栄養に関する情報を発信します。

画像

ひ:肥満予防⇒満腹中枢が刺激され、食べ過ぎ防止になります。
み:味覚の発達⇒食材本来の味を感じられ、味覚の発達につながります。
こ:言葉の発音はっきり⇒顔の筋肉が鍛えられ、ハキハキと話すことができるようになります。
の:脳の発達⇒脳の血流が良くなり、活性化につながります。記憶力等を高めます。
は:歯の病気予防⇒虫歯や歯周病、口臭を予防します。
が:がん予防⇒唾液が沢山出ることにより、それに含まれる酵素が発がん物質を抑制するといわれています。
い:胃腸快調⇒胃液の分泌が良くなり、食べ物の消化や栄養の吸収を助けます。
ぜ:全力投球⇒よく噛むことができる人は、しっかりと食いしばる力があり、力を発揮しやすいといわれています。

忙しい日々の中で「習慣」を変えることは簡単ではありませんが、少しの意識が健康維持につながります。まずは一食から、ゆっくり食べる、よく噛むことを意識してみませんか。

【担当:健康推進課健康づくり対策係】